カウルの傷を補修する方法

カウルの傷は自力で修繕できるか

オートバイに乗り続けると、カウルに傷ができてしまうこともあるでしょう。
基本的に浅い傷であれば、自分で修繕することも可能です。

ではどの程度の傷までなら自分で修繕できるか、水をボディにかけることです。
水をかけて傷が目立たなくなるようであれば、自力で直せるかもしれません。
クリアーというと膜の表面部分の傷にとどまっているからです。

一方水をかけても傷が消えなければ、それ以上の深手を負っていると推測できます。
その場合、ショップに持っていって修繕依頼しましょう。

コンパウンドを使用する

自分で直す場合、コンパウンドを使用する方法があります。
適量をスポンジにとって、傷のついている部分に擦り込むような形で磨きます。

コンパウンドは目の粗いものもあれば細かいものもあります。
粗いのは研磨力に優れますが、傷もつきやすいので初心者にはおすすめできません。
最初のうちは細めのものを使うのが無難です。

研磨するときに円を描くように磨く人もいますがこれは間違いです。
かえって傷を広げてしまうので、傷の部分を直線で往復するようなイメージで磨くと仕上がりもきれいです。

メラミンスポンジを使った方法

メラミンスポンジという台所用にスポンジを使って傷消しする方法もあります。
スポンジそのものに、ちょっとした研磨能力を有しているからです。

コンパウンドの中でも粗目のものを使うと力加減を間違えて、かえって傷の程度を広げるケースも考えられます。
一方メラミンスポンジの場合、そんなに研磨力がないのでちょっと力を入れ過ぎても傷つく心配がありません。
水に浸して磨くだけなので、初心者でもお手軽に実践できるところも魅力です。
シンクの水垢落としのためにメラミンスポンジを常備しているのであれば、試しに使ってみて様子を見てみるのも一考です。

大きな傷はお店に持っていくこと

浅めの傷であれば、専用のアイテムを使って自力で修復できるかもしれません。
しかし深い傷になってしまうと、自分ではどうすることもできないと思ったほうがいいです。
下手に素人がいじると、かえって傷が目立ってしまうこともあり得ます。

もし深手の傷を負ってしまったのであれば、バイクショップに持っていって修繕をお願いしましょう。
軽めの傷は自分で修繕することも可能ですが、中には「自分で本当にやってもいいものか…」と躊躇している方もいるでしょう。
その場合も、無理をせずにバイクショップで修繕を頼むのが賢明です。

プロの手にかかれば、傷がほとんど目立たないレベルにまで回復させることも可能です。
自分でやるのと比較して費用は多少かかってしまうかもしれませんが、傷をきれいに消したければ、やはりプロに頼みましょう。