滑りやすい路面の走り方

滑りやすい路面の走り方を学ぼう

バイクが大好きな人はどんな天気でも、バイクに乗りたいものです。
しかし、前の日の雨でロマンが滑りやすいと乗るのも危険でしょう。
こんな時は、どうすればよいものでしょうか。

滑りやすいと、リアタイヤが効かなくて一直線に走れません。
それに、コーナーでも滑って転びそうになるものです。
そんな時は、リアタイヤの荷重に気を付けます。
アクセルワークで、マシンのコントロールをすることも大事です。

そのようにすると、少々大胆な走りになるのですが、路面の滑りやすさがわかる人ならば、大丈夫です。
きちんと注意して走れます。
それに、目の前に何があるかも理解していれば、走るのが可能な場所も増えてくるでしょう。
そういう場所がどんどん広がると、これからもバイクをたくさん楽しめます。

こういうことが、オフロードの走りの楽しみになるのです。
このように、遊びながらバイクの上達を促すというクロスカントリーライディングを、ベースにしたやり方もあるのを、知っておいてください。

滑りやすいからできることがある

直線の走りなら自信があるけれど、コーナーは怖いという人もいます。
その場合はかえって、滑ることを楽しみましょう。
そうすると、滑りやすい路面でもうまくターンできるようになります。

つまり、滑りやすい路面でリアタイヤが危なくなるということは、バイクをちょっとだけ傾ければ、コーナーリング可能ということです。
バイクの車体を横にして、コーナーリングするという原則を生かす技といえます。
このように考えると滑りやすい路面でも、ターンはできるし、むしろ普段の状態よりやりやすいということになるのです。

この考えに従うと、アクセルを開くのは、少なくてもよいということなので安心できます。
テールスライドルも可能です。
いつもよりも遅くても、テールスライドできると思えば、気持ちもあせらないで済みます。
こうした考え一つで、滑って不安な雨が降った次の日も、バイクに乗れるでしょう。

鋭角ターンを頑張ろう

バイクを傾けて鋭角ターンを頑張ってみましょう。
土の斜面で練習するとよいです。
斜面は壁の代わりになります。
万が一、転んでもそこがストッパーになるので、ひどいことにはなりません。

フロントタイヤが逃げるので、転ぶのを助けます。
そのため、滑りやすいようなところでも、ターンが可能なのです。
ストッパ―があると思えば、安心しターンの練習ができます。
最初はゆっくり、できるようになったら、スピードを上げてトライしてみましょう。

このように、地形を練習台に使うことができます。
一所懸命練習して。自信が持てるようになりましょう。
オフロードの走行が、楽しくなること間違いないです。