二輪の世界最高峰!Moto GP

lorenzo-833726_1280

バイクの最高峰カテゴリー

世界中から最高レベルのライダーとバイクが集結して行われるロードレース世界選手権・MotoGPは、二輪の世界最高峰のレースになります。
四輪の世界ではF1にあたるレースということもあり、世界中から注目されるレース展開になります。
MotoGPへの出場を目指し、ライダーやバイクメーカーなどが日夜努力を重ねています。
世界一のライダーとバイクという称号を得ることができると言っても過言ではないほど権威のある大会になります。

MotoGPについて

世界最高峰のバイクレースを展開するMotoGPは、世界各国で開催されるグランプリレースの順位によってポイントが加算される仕組みになっており、年間勝者が決められます。
基本としては世界各国で転戦を重ね、1位には25、2位は20…などと順位ごとにポイントが付与されます。

クラスは排気量に応じて3つあり、MotoGPに関しては1000cc、600ccがMoto2、250ccはMoto3になります。
それぞれのクラスに応じて年間チャンピオンが決まります。

日本のサーキットでもGPが開催されていますし、MotoGPもテレビ放送されることから多くのファンが存在していますが、特にヨーロッパでは熱狂的なファンが多く注目度が非常に高いです。
特に決勝戦では観客数が14万人にも達っし、テレビ中継の視聴率は40%以上になりたくさんの人がレースの状況を見守っています。

MotoGPの見どころ

多くの人が注目するのは、やはり最高クラスのMotoGPです。
排気量が1000ccということもあり、他のクラスよりも圧倒的な迫力を感じさせてくれます。
最高時速は350キロにも届くほどで、コーナリングをする際には最大で64度という普通では考えられないくらい見ているだけでも怖くなるようなスリルを味わうことができます。
バイクを運転しているのは紛れも無く生身の体の人間なので、万が一事故が発生した時の事を考えるのが恐ろしくなるほどのスリルです。

まるで自分の一部になっているように大きなバイクを操作している様子を見ていると、世界でトップクラスのライダーとして高い実力を持っていることがよくわかります。
複数のライダー同士が接触をしながらトップを目指して走行している様子は圧巻です。
あまりにも高速で地面すれすれになるまでコーナリングをすることから、膝や肘がこすれて怪我をするライダーも多いです。
時には事故と隣合わせといえるような危険が生じる場合もあります。

MotoGPを制するマシンはホンダやヤマハ、スズキなどの日本のバイクが多いです。
タイヤに関してもブリジストン製が多いことから、日本製品がいかに高品質であることがわかります。
場合によってはMotoGPの結果によって購入するバイクのメーカーを決める方もいるほど、大きな影響力を与えます。

This entry was posted in 競技.