国内最高峰のモーターサイクルレース!全日本ロードレース選手権

motorcycle-racer-597913_1280

日本一を競う必見のレース

国内最高峰のモーターサイクルレースとして注目されているのが、全日本ロードレース選手権です。
日本各地に存在しているサーキットで行われるロードレースの選手権大会で、日本一のレーサーを目指す人がたくさん出場しています。
現在は4つのクラスが存在しており、それぞれのクラスで日本一を競い合っている様子は、実際に出場している人はもちろんですが観戦している人にとっても感動するものです。
ここではそれぞれのクラス別の魅力をご紹介します。

JSB1000

ジャパン・スーパー・バイク1000では、4ストロークで600~1200ccの公道用一般市販バイクで行われる日本独自のスーパーバイクのクラスになります。
このクラスに出場しているチームは、鈴鹿8耐へエントリーしている点から前哨戦としても注目されています。
スピードがあり迫力のあるレース展開になるため、観客に注目されることが多いです。
ハイレベルな争いを目の当たりにできることから、モータースポーツファン以外の人も注目しています。

J-GP2

2010年からスターとしているクラスで、ST600で上位者がステップアップするクラスとして認識されていますが、実質的にロードレース世界選手権のGP250クラスがMoto2クラスに移行することに合わせて作られたクラスとされています。
公認されているST600用のエンジンなら、Moto2で用いられるホンダ製エンジン以外でも用いることができるという特徴があります。

J-Gp3

以前存在していたGP125の後継にあたるクラスになります。
若手ライダーの出場者が多い中で、ベテランライダーの出場者もいることから、新旧ライダー対決が見どころになります。
親子と言っても良いくらい年齢が離れたライダーが真剣勝負を繰り広げる様子は必見です。

ST600

最も市販車に近いバイクがレースを行うことから、バイクファンにとっては必見のレースになります。
このクラスに出場するバイクは改造範囲が限られていることから、レース仕様になっている部分が少なくて、ほぼ市販車の状態でレース展開されていると考えても良いくらいです。
実際に公道を走行しているバイクと同じ車種がほぼノーマルと変わらないような状態でレースを行うため、自分が乗っているバイクまたはこれから購入を検討しているバイクがどんなレースを繰り広げてくるのかという点が見ものです。
ライダーの運転テクニックが要求されることから、このクラスへの出場を目指すライダーも多いです。

世界への挑戦に繋がる

全日本ロードレース選手権で優秀な成績を収めたライダーは、その後世界へと挑戦することも可能になります。
将来的には世界各国で開催されるレースで活躍できるようなライダーになりたいと考えている人にとっては、登竜門的なレースであることは間違いありません。

This entry was posted in 競技.