オンでもオフでも走れるカワサキ「ヴェルシスX250」

カワサキ「ヴェルシスX250」はツーリングを楽しめる

カワサキ「ヴェルシスX250」はアドベンチャースタイルのツーリングモデルです。
このシリーズは「Any-Road Any-Time」がコンセプトで、どんなときでも走れて、どんなロードでも走れるということになります。
まさに、ツーリングに適したバイクといえるでしょう。

コンセプトにあるように、オフロードでもそのパワーを発揮できるので、ツーリングの際に、整備が行き届かないような田舎道を走るのにも安心です。
軽量な車体なので、走りやすいですし、ロングストロークフロントサスペンションとリンク式の理やサスペンションも力を発揮します。

フレームの魅力をご紹介

フレームは高剛性バックボーンフレームです。
どんな路面状況でも走れるのは、このフレームのおかげでしょう。
高性能な走り楽しめるようにできています。
フレーム構成はシンプルですが、穴あけ加工をしてあるので、軽量化実現の手助けになっているのです。

さらに、リショックユニットをマウントの近くで強さを加えているために、デコボコ道でも走行がスムーズなのです。
そして、リヤフレームはがあり、ちょっとした圧力でゆがまないよう強力に作られているので、足つきがよく快適の運転できるでしょう。

サスペンションの魅力もたくさんある

サスペンションも魅力が多いです。
130mmという長いストロークの量があり、それによって、路面の状態がライダーに伝わるようになっています。
こうしたシステムのおかげで、ライダーは舗装していないオフロードも走りやすいです。

リヤサスペンションはモノショックユニットを採用し、ボトムリンク式ユニトラックとガスを入れるプリロードの調整ができるようにしました。
こうしたサスペンションで、あらゆる場面での走行を助けてくれます。
ツーリングを楽しむのに、最適な機能です。

多彩なアクセサリー

アクセサリーもいろいろあります。
まずは、パニアケースですが、物をいれるのに使えるのに使えます。
買い物の際に重宝するでしょう。
ハイシートは標準よりも25mm高くできるので、背の高い人に最適です。

さらにトップケースもあります。
おしゃれなケースで、物がたくさん入るのですが、パニアケースと併用はできません。
荷物が多いという人は、このトップケースがおすすめです。
トップケースカバーもあります。

スペックも参考になる

スペックをご紹介しましょう。
このバイクをほしいという人は、参考にしてください。

型式は2BK-LE250Dで全長と全幅、全高は2,170mm×860mm×1,390mmです。
軸間距離は1,450mmで最低地上高は180mmになり、シート高は815mmになります。
燃料タンク容量は17L、車両重量は175kgです。

使用する燃料は無鉛レギュラーガソリンになります。
乗車は2人までできるので、二人乗り可能です。

This entry was posted in 車種.