ヤマハの歴史

yamaha

元々はオルガン製造の会社

日本のバイクメーカーとして高い知名度を誇るヤマハは、楽器メーカーとしても有名です。
元々は明治時代に日本で初めてオルガンの製造に成功した会社で、大正時代には航空機用プロペラの製造を行ない、エンジンの製作も手がけることになります。
第二次大戦中には楽器生産を休止して金属製プロペラの製造を行っていました。
この時代の技術が、後にヤマハがバイクメーカーとしても有名になる基礎になっています。

バイクメーカーとしても有名に

楽器メーカーとして発展してきたヤマハが本格的にバイクの製造を行うようになったのは戦後のことで、1954年にヤマハ初のバイクとして登場したYA-1を翌年から発売しました。
この頃は戦後にたくさん登場したバイクメーカーは淘汰されていく時代に入りつつある中でしたが、YA-1はダークホース的存在でした。
排気量125ccでパワフルな走行を実現させたことは、大きな話題を呼ぶことになります。

1955年には楽器製造とオートバイ製造の分野が分離される形として、ヤマハ発動機が発足します。
本格的にオートバイ製造を手がける会社としてスタートを飾ることになったのは、この年に開催された第三回目の富士登山レースで優勝したことがきっかけになり、一躍その名を世間に知らしめることになったのです。
レースで優勝をしたのはヤマハ発動機が創立されてからたったの10日しか経っていないという出来事でした。
更に同じ年に開催された浅間火山レースでも125ccクラスで1位から4位を占めるという輝かしい結果を残しています。

こうして、元々は楽器メーカーとして名が知られていたヤマハは、オートバイメーカーとしても素晴らしい製品を作る会社だというイメージが定着するようになりました。
現在でも様々な人気車種を開発しており、レースにおいても優秀な成績を残しています。

国内外で人気車種が多い

ヤマハの製品は性能が良いことから、日本国内はもちろんですが、海外でも根強いファンが多いです。
例えばドラッグスターは幅広い年齢層から支持されているミドルクラスクルーザーとして長年愛され続けています。
飽きがこないデザインの良さと、走りの性能のバランスが良いのが特長といえます。

ヤマハの競技用バイクといえば、独特のレーシングブルーが特徴的です。
鮮やかなブルーが目を引き、あの色のバイクに乗ってみたいと憧れる方も多いです。
品質の良さを感じさせる外観で、期待を裏切らない走行性能の良さが多くのライダーをとりこにしています。

ヤマハのバイクは特にハンドリング性能が良いと言われています。
実際に運転してみると、他のメーカーとは異なると実感する方が多いです。
この違いを見極めることができるまでには色々な車種を乗りこなさなければわかりませんが、性能を追求する人はヤマハ一択だとの意見も多いです。

This entry was posted in 歴史.